『羊毛フェルトの野鳥』 足の作り方!
2011.08.21 16:20|作り方|
羊毛フェルトの野鳥の『足』を作るには・・・
羊毛フェルトを始めたのは、大好きな野鳥さん達をつくりたかったから。
しかし鳥の場合、足が問題、どうやって作ろう・・・と悩みました。
猫や犬のように羊毛で仕上げるわけにはいかないからどうしましょうと。
まず、針がねで作ってみようと思いました。でも針金のままでは味気ないですよね、そこで鳥の足っぽくするためにレース糸を巻いてみると、いい感じに。
初めは100均で買った針金をペンチで曲げて作ってましたが、固くて指が痛くなって困りました。次にアーティスティックワイヤーでやってみましたが今度は柔らかくて、すぐにへたり込む野鳥さんになってしまいました。
針金に糸を巻いても外れないように糸を巻く前に両面テープを貼っていたのですが、これも細かい作業で面倒なうえ、足が太くなってしまう欠点もありました。
そこで『フラワー用ワイヤー』を使ってみたところ、ばっちりでした
固さもほどほどで指も痛くならないし、へたり込むこともない強さがある割には、細くてきれいに仕上がります。
しかも、紙が巻いてあるので、接着剤なしでレース糸を直接巻いても外れない
そして、爪の先端の紙をを各野鳥の爪の色に着色もできます
ということで、今のところこの方法に落ち着いています(^^)
これが材料のフラワー用ワイヤー これが道具のペンチとニッパー
① ②
ワイヤーの先端から前の指3本を作り 次に後ろの指を作り
③ ④

脚をまっすぐ上に伸ばす 下から見るとこんなかんじ
⑤ ⑥

両端に足を作り間は適当にくるくる 横から見るとこんな感じ
⑦ ⑧
指の先端をくるっと曲げて爪っぽく こんなかんじ
⑨ ⑩
爪に色を塗る こんなかんじ
⑪ ⑫

足にレース糸を巻く 脚を曲げる
⑬

芯の材料を絡めて羊毛をまいたらニードルでスタート
これは私が考えた方法なので、もっと良い方法があるんじゃないかなぁとも思っております。
でもこんなふうに日々あれこれ考えて改良して楽しんでます。
足つきの鳥さんに挑戦したい方、こんな方法でよかったら、作ってみてください
そして作品ができたらみせてくださ~い!
それから、もっといい方法あったら教えてくださ~い
羊毛フェルトを始めたのは、大好きな野鳥さん達をつくりたかったから。
しかし鳥の場合、足が問題、どうやって作ろう・・・と悩みました。
猫や犬のように羊毛で仕上げるわけにはいかないからどうしましょうと。
まず、針がねで作ってみようと思いました。でも針金のままでは味気ないですよね、そこで鳥の足っぽくするためにレース糸を巻いてみると、いい感じに。
初めは100均で買った針金をペンチで曲げて作ってましたが、固くて指が痛くなって困りました。次にアーティスティックワイヤーでやってみましたが今度は柔らかくて、すぐにへたり込む野鳥さんになってしまいました。
針金に糸を巻いても外れないように糸を巻く前に両面テープを貼っていたのですが、これも細かい作業で面倒なうえ、足が太くなってしまう欠点もありました。
そこで『フラワー用ワイヤー』を使ってみたところ、ばっちりでした

固さもほどほどで指も痛くならないし、へたり込むこともない強さがある割には、細くてきれいに仕上がります。
しかも、紙が巻いてあるので、接着剤なしでレース糸を直接巻いても外れない

そして、爪の先端の紙をを各野鳥の爪の色に着色もできます

ということで、今のところこの方法に落ち着いています(^^)


これが材料のフラワー用ワイヤー これが道具のペンチとニッパー
① ②


ワイヤーの先端から前の指3本を作り 次に後ろの指を作り
③ ④


脚をまっすぐ上に伸ばす 下から見るとこんなかんじ
⑤ ⑥


両端に足を作り間は適当にくるくる 横から見るとこんな感じ
⑦ ⑧


指の先端をくるっと曲げて爪っぽく こんなかんじ
⑨ ⑩


爪に色を塗る こんなかんじ
⑪ ⑫


足にレース糸を巻く 脚を曲げる
⑬

芯の材料を絡めて羊毛をまいたらニードルでスタート

これは私が考えた方法なので、もっと良い方法があるんじゃないかなぁとも思っております。
でもこんなふうに日々あれこれ考えて改良して楽しんでます。
足つきの鳥さんに挑戦したい方、こんな方法でよかったら、作ってみてください

そして作品ができたらみせてくださ~い!
それから、もっといい方法あったら教えてくださ~い

スポンサーサイト