新しい記事を書く事で広告が消せます。
カワセミ君の獲物は粘土製
ポタリーペインティングに挑戦!
先日、お友達に誘われて『ポタリーペインティング』に挑戦してきました!!
白いお皿に筆で絵を描いて焼き上げる、絵付けのアートですね。
ロシア語のキリル文字の美しさを表現してみたくて、絵ではなくて文字をメインにしてみました。
先生に「こんなにたくさんの文字を書いた人ははじめて」と言われました(◕≧∇≦◕))))
写経してるみたいで結構大変💦だけど楽しかった♪
ロシアの詩人であり文学者のプーシキンの詩『小鳥』と『もしも・・・』です。
こちらは四角いプレートの鍋敷きで、詩は『小鳥』です。
小鳥
はるか異国の地にて
昔の祖国のしきたりを神聖に仰ぎみて
光あふれる春の祝いの日に
小鳥を外に、カゴの外青空に放つ
わが心はなごみ、喜びに満ちた
何故かわれ神に不平を言うとは
たゞひとつの命に自由を贈る
そのことをなしえただけでも
春の日はかくも愉し・・・
丸皿の方は『もしも・・・』という詩です。
もしも・・・
運命が君を惑わすといえども
悲しむのはよしなさい 憤るのはよしなさい
陰うつな日には、心おだやかになさい
晴れやかな日はきっとやってくる 信じなさい
未来への思いはいきづいている
今はふさぎこんでいるけれど
すべて一瞬のうち、すべてすぎゆく
去りゆくものは何とていとおしく、いとおしくこそみゆる
今回の講習は仙台の宮町にある『小西屋』さんというワークショップスタジオで受けました。
小西屋
〒980-0004 宮城県仙台市青葉区宮町1丁目3−15
TEL:022-227-2450
グルーポンのクーポンで参加したので1000円と格安でした!!
ここはシルバークレイなどほかのワークショップも受けられますよ(o‘∀‘o)*:◦♪



シルバークレイ
羊毛とレジンで作ったフェザー
初めてのグラスアイ作り
受験生の皆さん風引かないでね、試験当日遅れないようにね

あっ、受験生は見てないよね・・・
さて、今日はグラスアイです!
といってもこれ作ったの2年ほど前なんですけど(;´▽`)``
私はいつもフェルトの野鳥を作るときはプラスチックの刺し目を使っているのですが、大きなフクロウを実物大で作るとしたら目はどうすればいいんだろう・・・と悩んでおりました。
そこでグラスアイを自分で作るか!と思い2cm大のカボションを探すことにしました。
仙台の手芸店で見つからないのでネットで探してみました。そんな大きいのはなかなか見つからなかったのですが、やっと見つけて注文し、届いた封筒の住所を見て仰天!歩いて30分ほどの近所の店でした(◕≧∇≦◕))))
この話も2年前のことですが、今ではレジンで作るためのシリコン型もそのへんで買えるし、レジンアイもやってみようかと思います。
目の色はPCでIllustratorでデザインしてみました。
いろんな目を描いて遊んじゃいました。

これはフクロウの真っ黒い目

これはトラフズクとかオオコノハズクかな?

黄色はアオバズクやコノハズク?

猫目も作りたくなってしまった!

これも

これも

ちょっとふざけてみた・・・
本体にとりかかるのは・・・さらに2年先だたりするからあまり期待しないでいてくださいね(*;´□`)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村